トップ    映画  精神医学  掲示板  メール    .

更新日: 2004/12/26


2004年 11月下旬

2004年11月21日(日)

購入本
フェアリー・フェラーの神技 フェアリー・フェラーの神技』 単行本
バベルプレス
著者:マーク チャドボーン(著),Mark Chadbourn(原著),木村 京子(翻訳)
発売日:2004/11, 価格:\1,470, サイズ:19 x 13 cm

 以前の日記で取り上げたことのある、リチャード・ダッドの同名の絵を題材にしたファンタジー。英国幻想文学大賞短篇部門受賞作。ニール・ゲイマンが序文を書いてます。
 リチャード・ダッドの画集も10年くらい前に出版されているけれど、まだ手に入るかな?

アマゾンの書影が

 上の書影、なんだか妙に色褪せた感じなんだけど、なぜだろう。アマゾンで使っているスキャナの故障?
万物理論 『万物理論』もこんなだ。

 

カササギの食卓

 という映画が、11月24日、25日の2日間、下北沢トリウッドで上映されます。監督の石川真吾氏が、私家版・精神医学用語事典に私が書いた「異食」についての記事に触発されて制作した作品だそうです。私も25日に観に行くつもり。

2004年11月23日(火)

『銀河ヒッチハイクガイド』の映画

 来年公開だそうな。リンク先で、デザイン画と予告編(ほとんど何もわからないけど)が見られます。

ハウル雑感

 観てから何日か経って、考えたことをいくつか。
 まず、この映画は、ナウシカやもののけ姫みたいに、「世界」を描く映画にはなっていないこと。確固たる世界設定が先にあって、その中で人物が動いているのではなくて、あくまで人物の心情とか関係性が先にあって、世界はそれに従属している。だから世界設定の説明は不十分だし、矛盾だっていくらもある。でも、それはそれでいいのだと思う。
 もうひとつ。この映画の主要なキャラクターは、みんなメタモルフォーゼする。ソフィーとハウルは言うに及ばず、荒れ地の魔女は途中で老婆になるし、マルクルだって老人に変装する。もちろんカカシもそうだし、ハウルの城そのものも変化する(カルシファーはそもそも不定形だ)。ここまで変容のモチーフがしつこく繰り返されるということは、そこには物語のテーマにも関わる重要な意味があるのだろう。
 さて、主人公であるソフィーは魔女に呪いをかけられて老婆へと姿を変えるわけだけれど、これは本当に魔女の呪いだったのかどうか。ソフィーは老婆になった当初こそ腰が曲がっていてよぼよぼと歩いていたものの、物語が進むにつれて、いつの間にか腰はまっすぐになり、しゃっきりと立つようになっている。つまり、魔女の呪いはすでに解けている、あるいは解けかけていると考えるべきだろう。おそらく、ソフィーは魔女に呪いをかけられる前に、自分で自分自身に呪いをかけていたのだ。それはつまり、自分は妹と違って地味だから一生帽子屋の一室で暮らさねばならない、という呪いであり、魔女に出会う以前から、ソフィーの心はすでに老婆だったのである。この映画は、実はソフィーが自らかけたこの呪いから解き放たれるまでの物語なのだと思う。
 ソフィーの見た目の年齢は、19歳から90歳まで、心理状態に応じてめまぐるしく変化する(ちゃんと論じるためには、どの場面で何歳くらいの姿になっていたのか、じっくり見直す必要がありそうだ)。それに、どうやら眠っているときには顔も髪の色も元通りになっている(途中、眠っているとき以外に髪の色が元に戻っているシーンが一箇所だけあったように思うのだけれど、どの場面だか思い出せない)。
 そして結末。ソフィーの容貌は元の19歳の姿に戻ったのだけれど、よく見ると髪は灰色のまま。これはつまり、冒頭の帽子屋のソフィーに戻ったのではなくて、老婆の経験によって成長した新しいソフィーであることを示している、のかな。

2004年11月24日(水)

[映画]ソウ SAW

 うーんどうなんだろ。低予算にしては面白かったのは認めるが、なんというか消化不良感が残る映画である。
 『キューブ』のような閉鎖空間を舞台にしたスリラーなのだけれど、途中で妙に長い回想シーンがはさまるので緊迫感が途切れてしまうのが致命的。結末も、意外といえば意外ではあるのだけれど、伏線がほとんどないので、「なるほどそうだったのか!」という驚きには結びつかず、「だから何?」という感想しか出てこない。
 だいたい、冒頭の状況をどうやって準備したのかが謎。密室に囚われた二人のうちの一人アダムは溺れかけて目が覚めるのだけれど、そのときすでにもう一人のゴードンは目覚めているのだ。いったいアダムを溺れさせたのは誰なのか。部屋の反対側でごそごそやってたら、いくら暗闇の中でもゴードンは気配で気づくだろう。
 あと、謎の解釈についていえば、あの人は別に毒で脅されてたわけじゃなく、もともと共犯だと思うなあ。最初から仲良さそうだったし。見つかったテープは偽装でしょう(★★☆)。

 この手の閉鎖空間スリラーなら、乙一の「SEVEN ROOMS」を映画化したら面白いと思うんだけど、どうだろう……と思ったら、映画化されたんですね。まあ、映画にしやすい作品だからなあ。

いただいた本
no image 古代文明の謎はどこまで解けたか 3 捏造された歴史とオカルト (3)』 単行本
太田出版(Skeptic Library 9)
著者:ピーター・ジェイムズ(著),ニック・ソープ(著),福岡 洋一(翻訳)
発売日:2004/11, 価格:\1,995, サイズ:19 cm

 スケプティック・ライブラリーから出ている大部の古代文明検証本の完結編。アトランティス、ポールシフト、オリオン・ミステリー、ストーンヘンジ、ナスカの地上絵、イースター島、アーサー王、ツタンカーメンといった言葉を聞いただけでわくわくする人にお薦め。トンデモは明確に否定しつつもロマンをかき立ててくれるのが素晴らしい。1巻2巻もお薦めです。

古代文明の謎はどこまで解けたか〈1〉失われた世界と驚異の建築物・篇 古代文明の謎はどこまで解けたか〈1〉失われた世界と驚異の建築物・篇』 単行本
太田出版(Skeptic library (07))
著者:ピーター ジェイムズ(著),ニック ソープ(著),Peter James(原著),Nick Thorpe(原著),福岡 洋一(翻訳),皆神 龍太郎
発売日:2002/06, 価格:\2,100, サイズ:19 x 13 cm

--内容(「MARC」データベースより)--
アトランティス、ストーンヘンジ、ピラミッド、モアイ像…。いまだに解明し尽くされていない古代文明の謎に、DNA判定・放射線年代測定などを駆使する最先端の考古学はどこまで迫っているのか? 正統派・古代文明謎解き本。

古代文明の謎はどこまで解けたか (2) 地上絵と伝説に隠された歴史・篇 古代文明の謎はどこまで解けたか (2) 地上絵と伝説に隠された歴史・篇』 単行本
太田出版(Skeptic library (08))
著者:ピーター ジェイムズ(著),ニック ソープ(著),Peter James(原著),Nick Thorpe(原著),福岡 洋一(翻訳),皆神 龍太郎
発売日:2003/12, 価格:\2,100, サイズ:19 x 13 cm

--内容(「MARC」データベースより)--
ナスカの地上絵、レイライン、バイキングのアメリカ発見、アーサー王…。近代以前の歴史の謎・伝説の謎に、最先端の科学的調査と膨大な資料を駆使して果敢にメスを入れ、その真相に迫る。正統派・古代文明謎解き本、第2弾!

買った本
カプラン臨床精神医学テキストDSM‐IV‐TR診断基準の臨床への展開 カプラン臨床精神医学テキストDSM‐IV‐TR診断基準の臨床への展開』 単行本
メディカルサイエンスインターナショナル
著者:ベンジャミン・J. サドック(編集),バージニア・A. サドック(編集),Benjamin James Sadock(原著),Virginia Alcott Sadock(原著),井上 令一(翻訳),四宮 滋子(翻訳)
発売日:2004/11, 価格:\19,950, サイズ:26 x 19 cm

--出版社/著者からの内容紹介--
精神医学の“バイブル”、最新版のノーカット完訳


臨床精神医学の包括的リファレンスであり、標準的な教科書。世界中で圧倒的な評価を得ており、この領域のまさに“定本中の定本”。DSM-IV-TRに基づいて全面的に書き改められた原著最新版、全60章を完訳。大幅な増頁、しかも全頁2色刷となって完成度をさらに高めた。広く精神保健関連の職種、学生に最優先の書である。

 精神医学の教科書決定版が第2版になり、しかも完訳版になって登場。本屋で見かけて買わねばと思ったのだけれど、あまりに重いのでネット書店で。amazonは4〜6週間以内と情けない状態なので、久しぶりにbk1で購入

2004年11月27日(土)

対話も感情もない「萌え」のむなしさ

 いろんなところで話題にされてるのであえて屋上屋を架すことはしないけれど、感想をひとことだけ。
 この文章を読んだとき、私が真っ先に思い浮かべたのは、グレッグ・イーガンの『万物理論』に出てくる「大きいHワード」だった。以下引用。

「それで、もうひとつのHワードはなんなんですか? 大きいほうは?」
「ほんとうにおわかりになりませんか? ではヒントを。論争に勝とうと思ったら、考えうるもっとも知的に怠惰な方法とはなんでしょう?」
「答えをいってほしいんですが。なぞなぞは苦手なので」
「論争相手が“人間性(humanity)”を欠いている、と主張することです
(中略)
 仮にあなたがわたしを、“人間性を欠く”といって非難したとしましょう。それがじっさいに意味するところとは? いったいなにをしたら、そんなふうにいわれるのか? 平然と人を殺したとき? 子犬を溺死させたとき? 肉を食べたから? ベートーヴェンの第五番に感動しなかったから? それとも単に、人生のあらゆる局面であなたと寸分違わぬ感情をもてない――あるいは、もとうとしない――からですか? あなたの価値観と目標のすべてを共有できないから?
(中略)
 だれかの“人間性”に疑念を呈することは、相手を連続殺人鬼の同類あつかいすることです――そうすることで、あなたは相手の考えについてきちんとしたことをなにもいう必要がなくなる。また、それがあたかも広範な世論であり、あなたには怒りに燃える多数派がついていて、とことんあなたを支持しているかのような顔ができる……」

Ganerated by nDiary version 0.9.4
上旬 / 中旬 / 下旬
Written by Haruki Kazano